研修機関情報 法人概要
法人格 | 社会福祉法人 |
---|---|
法人名 | 社会福祉法人 和寿園 |
代表者名 | 山本喜代治 |
所在地 | 兵庫県丹波篠山市高屋24 |
電話番号 | 079-593-0069(代) |
FAX番号 | 079-593-1397(代) |
研修事業情報研修の概要
対象 | ・指定する全日程に出席できる方。 ・介護に関心がある方、または、福祉・介護の就業している方。福祉・介護の就業を希望している方。 |
---|---|
研修 スケジュール | 2024年7月13日(土) ~ 2024年10月19日(土) (修了式 2024年10月19日の予定) |
日程 | 研修スケジュールのとおり。 スケジュールの詳細はこちらをクリックして下さい |
定員 | 10人 |
指導者数 | 25人 |
研修受講 までの流れ (募集、申込み) | ・受講希望者は2024年6月21日(金)までに、受講申込書を特別養護老人ホーム和寿園へ郵送、または提出する。申込者が定員を上回る場合は選考の上決定する。申込用紙はこちらをクリックして下さい ・申し込み締め切り(6月21日)において、受講者が募集人数に達しない場合は2次募集を行う。上記募集の結果、応募人数が4名以下の場合は研修会を中止する。 |
費用 | 30,000円 (受講料 + テキスト代 ) |
留意事項 | ・研修の一部を欠席した者で、やむを得ない事情がある場合と認められた者について補講を実施する。 半日単位1回につき3,000円 ・その他、学則を参照のこと。 学則の詳細はこちらをクリックして下さい |
課程責任者
課程責任者 | 山下 和秀 |
---|
研修カリキュラム
科目別シラバス
担当講師・特徴
実習施設・修了評価・講師実習施設
協力実習機関名称 /住所 | ・特別養護老人ホーム 和寿園 兵庫県丹波篠山市高屋19‐2 ・和寿園デイサービスセンター 兵庫県丹波篠山市高屋19‐2 |
---|---|
協力実習機関の 介護保険事業の概要 | ・介護老人福祉施設、短期入所生活介護 ・通所介護 |
協力実習機関の 実習担当者 | ・小谷 純古(特養) ・瀧脇 大史(デイ) |
実習プログラムの 内容・特色 | ・排泄に関する介護 ・入浴に関する介護 ・食事に関する介護 ・在宅サービス提供現場見学 |
実習中の指導体制 | 実習者を少人数に分け、介護技術習得のための現場指導を行う。 |
修了評価の方法・評価者・再履修等の基準
①演習評価 (実技試験) | カリキュラム「(9)こころとからだのしくみと生活援助技術」内において、介護に必要な基礎的知識の理解度及び生活支援技術の習得状況の評価を、実技試験も併せた方法により実施する。 評価は A(90点以上) B(80~89点) C(70~79点) D(70点未満) の4段階とする。 A~Cを合格、Dは不合格とし再試験を受験するものとする。 |
---|---|
②修了評価 (筆記試験) | 全科目を履修した者に対して筆記試験を実施する。試験時間は1時間。問題数は31問とする。100点満点中70点以上を合格とする。70点に満たない者は後日合格点が取れるまで再テストを行う。 |
講師情報
講師・略歴・現職・資格 | 担当講師一覧表のとおり 詳細はこちらをクリックして下さい。 |
---|
実績情報過去の研修実施回数及び延べ参加人数 (年度ごと)
平成28年度 | ・平成28年10月8日~ 介護職員初任者研修 1講座…15名 |
---|---|
平成29年度 | ・平成29年7月22日~ 介護職員初任者研修 1講座…9名 |
平成30年度 | ・平成30年7月7日~ 介護職員初任者研修 1講座…10名 |
平成31年度 | ・令和元年5月26日~ 介護職員初任者研修 1講座…10名 |
連絡先等
申し込み・ 資料請求先 | 社会福祉法人 和寿園兵庫県丹波篠山市高屋24 079-593-0069(代) (担当 北川 康人) |
---|---|
法人の苦情 対応者 | 山下 和秀 |
事業所の苦情 対応者 | ・特別養護老人ホーム 和寿園 小谷 純古 ・和寿園デイサービスセンター 瀧脇 大史 |
コメント